ホワイトカラーエグゼンプション≒奉仕残業

ホワイトカラーエグゼンプションというのは、知的労働と定時間勤務の反りが合わないのを改善するために勤務時間に柔軟性を持たせようというものの筈だったが、現実は限りなくサービス残業の法的正当化になりそうだ。
ワーキングプアの時代、正社員にとどまれればいい、てもんじゃない。とどまったらとどまったで超超過勤務が待っている。経営側は「正社員なんだから、優遇されているんだから文句言うな。それとも時間通り帰れる契約社員になりたいか?」となるのが目に見えるような。
仕事の能率がいいから午前中にパパーと仕事済ませて、サイナラーなんてことなる訳ない。
外国の制度を導入すると必ずと言っていいほど、その精神が捻じ曲げられる。というか、導入時点で利用法が捻じ曲げて計画される。
実力主義⇒偉大なるイエスマンになること。
有給休暇⇒社内相場より多く取ると出世にモロ影響。
これも労働組合イデオロギー主体で活動したためのツケだろう。イデオロギーが空洞化したら組合幹部は組合員の宥め役の功績で社内で出世が約束されるポストになった。
給料は不景気でも下方硬直性が強く、賃下げできなかったツケも大きい。その結果が正社員比率の低下⇒契約社員増⇒正社員は恵まれているのでもっと働け――という負のスパイラルが発生した。
このままではワーキングプアと自分の時間をなくしたパスタイムプアに二極化されるような気がする。
へえぇ〜ならClick⇒にほんブログ村 経済ブログへ