大相撲八百長の収支計算

週刊現代による朝青龍八百長の報道は法廷の場でガチンコになりそうだけれど、例えば1勝=80万円って割に合うのだろうか。
真剣勝負は4番であとの11番は八百長ということになると、1場所880万円だ。朝青龍は昨年夏場所怪我で休場しているが、その後連続優勝しているので、体調が悪くて九州場所は例外的に星を買ったということはなさそうだ。仮にこれが平均的な八百長率とすると、1年6場所なので年間5280万円の出費になる。
横綱の待遇で見ると、朝青龍の場合、昨年の月給282万円×12=3384万円、優勝賞金1000万円×4=4000万円、力士褒賞金(給金)は940円50銭×4000倍×6=2257万円。推定の部分もあるので約1億円だ。ほかにも懸賞金、CM代、その他臨時収入もあるのだろうが、コアでは1億円だ。
この地位を守るために正式給与の半分も出費していたとしたら、果たして割に合うのかどうか。星の売買で分かりやすそうなのは、懸賞金だろう。
朝青龍の場合、例えば、初場所だけで1875万円を獲得している。朝青龍初場所14勝なので1勝あたり平均134万円だ。そうすると、報道が本当だとすると、134万円-80万円=54万円が朝青龍の取り分、80万円が相手の力士の取り分ということになる。
うーむ、基本給与などを考えなくても、懸賞金だけで絶妙なバランスで所謂win-winな関係になる。お互い獲得できるか分からない134万円よりも、確実に取れる54万円(1場所11回)と80万円(1場所1回)なのだ。相場的には、負ける側にこれぐらいのプレミアム付けられるのは当然だろう。朝青龍からすれば、銭勘定だけでなく色々なリスクヘッジと考えれば元が取れているとも見える。
以上、これはあくまで純粋な星勘定ならぬ銭勘定なので、現実に八百長があったかどうかとは関係ない。
Clickで救えるblogがある⇒人気blogランキングにほんブログ村 スポーツブログへ