麻薬中毒患者を麻薬で治療する日銀利下げ

日銀、利下げ検討 円高・株安で景気下振れ懸念(日経) 日銀は円高・株安など世界の金融市場の動揺で景気下振れ懸念が強まっているのを受け、政策金利を引き下げる検討に入った。無担保コール翌日物金利の誘導目標を現在の年0.5%から0.25%引き下げる案が有力。
慌てなくてもFOMCの利下げ終わったら、円安になるのに。最後の踏ん張りどころでまた麻薬打ったら元の木阿弥になる悪寒。
日銀の利下げ、国際協調に重要=与謝野経済財政担当相(ロイター) 欧米では金融緩和観測が強まっており「協調利下げの環境になってきたか」との質問には「日銀の金利水準は0.5%で、0.5%に据え置いても、0.25%に引き下げても、経済に対する効果は全くない」とする一方で「象徴的な意味はもつ」と指摘。さらに「各中央銀行金利を下げたときに、日本もそれに伴って金利を下げるのは、国際協調の重要な証をたてるという意味で大事だ」と述べ、日銀の一段の金融緩和は経済効果は乏しいが、政策当局の姿勢を示す象徴的意味と国際協調の観点から重要との認識を示した。一方、金利政策に伴う為替への影響に関しては「為替レートと普通は関係するであろう日銀の金利と、いま関係が遮断されている」とし、欧米が利下げをし日本が金利水準を据え置いた場合に円高が加速し好ましくないのではないかとの質問には「日本が0.5%の水準においていてもさらに下げても、為替水準にはほとんど影響しないだろう」とした。
言っている本人が、効果はないけれど象徴的意味があるって、政策金利天皇じゃないんだよ。象徴的意味合いなら発言や検討だけにしておいて、実際にはやらない口先利下げにしておけばよい。現実、この報道を受けて一時1ドル=98円まで円安が進み、日経平均、8000円台を回復 米株高や円高一服下支え(日経)と相成っている。
けれど、いったん本当に0.25%に引き下げたら、今後延々と0.25%のまんま据え置かれて0.25%という数字自体が既得権益化する恐れがある。日銀はこの5年間、利上げに極端に消極的だったのでその可能性大だ。そうなると、再び円キャリー取引が息を吹き返し、それこそ経済に甚大な影響を与えてしまう。麻薬中毒患者に禁断症状が出て大変だから取りあえず麻薬打ってしのごうというようなもので、患者のためによくないことは言うまでもない。是非口先だけでとどめてもらいたい。
Clickで救えるblogがある⇒人気blogランキングにほんブログ村 経済ブログへ