ラースと、その彼女

lars公式サイト。原題:LARS AND THE REAL GIRL 。クレイグ・ギレスピー監督、ライアン・ゴズリングエミリー・モーティマー、ポール・シュナイダー、ケリ・ガーナー、パトリシア・クラークソン。セックスドールが恋人なんて、かなりアブなそうな雰囲気なのだけれど、違和感のなさに違和感がない。それは周りの人間を演じる役者が肌理細やかに演じているからだろう。
普通なら周りは引いてしまって表情が強張るものだが、そういうシーンは兄夫婦の最初の驚きを除いて一切ない。しかも、それが少しも不自然でない。
特に兄嫁のカリン役のエミリー・モーティマーの優しい細やかな表情は映画全体を包み込む。カリンが「意識を失った」ビアンカを助けるためにわざわざ救急車を呼ぶが、優しさからラースに付き合っているというより、本気でビアンカを心配しての行為に見える。みんな、いつの間にかラースの世界に馴染んでいるのだ。
セックスドールのインターネットサイトをラース(ライアン・ゴスリン)に教えた会社のオタクぽい同僚などは最初から違和感に馴染んでいるように見える。大体、この男と女性社員などフィギュアとかテディベアをめぐって子供ぽい喧嘩しているのだから、ラースと同じ種族だろう。ラースと、その彼女が社会に受け入れられる土壌は既に出来ている。
観ているこっちも、セックスドールが原題通りにREAL GIRL=本物の恋人として馴染んで来るから不思議だ。ペットに話しかける人に違和感持たないものだが、そんな風に自然と馴染んでしまう。日本でも各地でひこにゃんとかゆるキャラが人気を呼んでいるが、ビアンカだってその延長線上にあると考えれば、この違和感のなさは自然。
ラースが住んでいる町が小さいためにすぐに噂というか連絡網が行き渡っていて、心の準備をするのも早いのだ。また、なぜラースがそうなったのか原因もある程度共有されている。もし、ラースが都会で一人暮らしなら恐らく永久に孤立した人生を送ったことだろう。
人間は不思議なもので、害が及ばない限り、コミュニティの絆があればコミュニティ内のどんな異変にも対応できるらしい。大体、教会がこのドラマの精神的中心になるが、そこにあるであろうキリスト像だって崇拝する。ラースの恋人人形ビアンカだって似たようなものだ。そもそも彼女は元宣教師という設定なのだ。現にビアンカは神父から祝福される。
ちなみにこれ、荒唐無稽とは思えない。現実にラースのような暮らししている人は必ずいそうだ。また人形なしでも目に見えない相手にしゃべり、周りからは「独り言ばかりぶつぶつ言っている変な人」と思われている人だって少なくないだろう。
またラースはゲイなのかと尋ねられ、「別にゲイでもかまわないのよ」と言われている。ならば「別にドールでもかまわないのよ」と普通に言われる時代もそう遠くはないように思える。
ラストはラースが自分を克服して再出発、という感じで終わるが、実はそのことがラースにとって幸福なのかどうか保証はないようにも見える。
Clickで救えるblogがある⇒人気blogランキングにほんブログ村 映画ブログへ