一律10%削減は土台としては正しい

【公開討論会・詳報】(2)小沢氏「一律シーリング10%削減は国民への約束と違う」(産経)

小沢氏「この予算編成にあたってですね、この間、いわゆる一律にシーリングと、10%カットという決定がなされました。これではまったく今までの自民党政権下と同じ手法、同じ結果しか出てこないのではないかと私は思っております」
「役所の中でもって政策の優劣、あるいは予算配分についての優劣を、お役所自身が財務省といえどもつけることはできない。従って、結局は全部一律削減だ、ということになってしまってきたのが従来の自民党政権下の予算編成でありました」
「今回もこの一律10%削減というシーリングのことを聞きましたときに、結局、同じようなことをやっているのではないかと。これではちょっと、国民に約束したことと、現実の民主党政権のやっていることと違うんじゃないかという感じが、私、個人的に持ちました。この点について最高の責任者である菅総理のご意見を伺いたいと思います」

【公開討論会・詳報】(3)菅氏「真摯な姿勢で臨めば野党も応えてくれる」

菅氏「昨年9月、これは小沢、当時の幹事長とともにですね、政権交代を実現をして、最初にやったことは事務次官会議の廃止、そして副大臣政務官を含めた政務三役会議を設立いたしました。私も長年、自民党の政治を見てまいりましたけども、また私も厚生大臣をやって経験もありますけども、そういう政治の中では、ほとんどの役所のことは、官僚がおぜん立てをして、ある意味では大臣はそれをわかりましたといえば全部が動くという、そういう形でありました。それを根本的に変える、まさにこれこそが国民主導の政治ということでスタートしたわけであります」
「この1年間、試行錯誤がありました。しかし、例えば前原国交大臣はこれまでの公共事業、18%を大きく切り込みました。一方では、福祉や教育はプラスをさせました。これこそが政治主導なんですね。基本的にはそういうやり方を今後も続けていこうということで予算編成も進めているわけであります。ですから、この部分を前と同じにして、この部分は新たにどうしていこうといういろんなやり方については、これは小沢さんの方がいろんな時代のことをご存じですからおわかりでしょうけどれども、私は政治主導になったかどうかというのは、ちゃんと予算編成が終わったところで評価されるべきものであって、何か個々のプロセスのこの段階だけで、物事を見るというのは、それは木をみて森を見ないやり方だと」

はっきり言えば一律10%という明確な数値目標をまず設定しないことには、どうにもならないほど国債残高は膨らんでいる。もし、数値目標を設定せずに“政治主導”すると気が付けば、無駄な予算が却って膨らんでましたということにもなりかねない。
大体、「国家予算に想定為替レート」というものがあれば、どの予算も基本的に一律10%ぐらいの円高メリットを受けているはずだから、一律10%削減は、まずスタート時点で当然のことであって、実は本当の削減はその後のことだろう。それから更にどれだけ切り込むかが本当の“政治主導”だ。
Clickで救えるblogがある⇒にほんブログ村 経済ブログへ