ジェームズ・ハンセンのメディア批判と絶望感

Global Surface Temperature Changeで、J. Hansenらが地球温暖化に対するマスメディアの無知にかなり批判的なことを書いている。

Communication of the status of global warming to the public has always been hampered by weather variability. Lay people's perception tends to be strongly influenced by the latest local fluctuation. This difficulty can be alleviated by stressing the need to focus on the frequency and magnitude of warm and cold anomalies, which change noticeably on decadal time scales as global warming increases.
Other obstacles to public communication include the media's difficulty in framing longterm problems as 'news', a preference for sensationalism, a generally low level of familiarity with basic science, and a preference for 'balance' in every story. The difficulties are compounded by the politicization of reporting of global warming, a perhaps inevitable consequence of economic and social implications of efforts required to alter the course of human-made climate change.

地球温暖化の現状報告は常に気象の変動のために阻害されて来た。素人の一般人の認識は直近の局地的な情報の揺らぎに強く影響される。この問題は異常高温と異常寒波というアノマリーの頻度と大きさに注目する必要性を強調することで緩和でき得るものだ。アノマリーは10年ぐらいのタイムスケールでは温暖化が増加するにつれて顕著に変化する。一般への報告における他の障害は、メディアが長期的な問題をニュースとして捉えることの難しさにある。センセーショナリズム志向や一般的に基礎科学に対する造詣が低いこと、そして記事を書く上での“バランス感覚”志向がある。こうした問題は地球温暖化多分避けられないレポートの政治的論議と相俟って、複雑化している。

The task of alleviating the communication obstacle posed by politicization is formidable, and it is made more difficult by attacks on the character and credibility of scientists.
Polls indicate that the attacks have been effective in causing many members of the public to doubt the reality or seriousness of global warming.

政治論議化によって引き起こされたコミュニケーション障害の軽減の課題は恐ろしく困難で、それは科学者の人格や信用性そのものへの攻撃でより困難になった。世論調査で、こうした攻撃が一般人に地球温暖化の現実と深刻さに対して疑惑を持たせる効果があったことを示した。

One lesson we have learned is that making our global data analysis immediately available, with data use by ourselves and others helping to reveal flaws in the input data, has a practical disadvantage: it allows any data flaws to be interpreted and misrepresented as machinations. Yet the data are too useful for scientific studies to be kept under wraps, so we will continue to make the data available on a monthly basis.

我々は地球規模のデータ分析を我々自身ばかりか他の人々に直ちに共有することは、入力データの欠陥や陰謀と解釈されたり誤って伝えられたりするという不利を伴うこと学んだ。しかし、科学データは公表しない訳にいかないほど有用なのだ。そのため我々は今後も月ベースで公表する。
・・・・・
つまりは、ツッコミどころ満載でも意に介せず、観測データを粛々と公表するしかないという現実。
この粛々たる公表でも、それを理解されるのは困難であると表明している訳で、無理解なメディアに半分へこんでいるようにも見える。考えて見れば1988年のアメリカ議会の証言からもう23年経つ。なのに世の中は、すっかり危機に慣れてしまって無関心になりつつある。エコと言ってもあくまでビジネスチャンスとしてしか捉えられていない。やはり決定的に懲りないと世の中は動かないし、動いた時は信じ難い犠牲者を出してからだろう。
にほんブログ村 環境ブログ 環境学へ