菅直人がaicezuki君に学ぶべきこと

予備校生、股から「古典的」左手早打ち(日刊スポーツ)

京都大の入試問題をインターネットの質問サイト「ヤフー知恵袋」に投稿したとして、偽計業務妨害容疑で逮捕された仙台市の男子予備校生(19)が、京都府警の調べに「携帯電話を股に挟み、左手で文字を打った」と供述していることが4日、分かった。スマートフォンではなく、一般の携帯電話を使用していたといい、試験中、試験官の目を盗み、問題文を「高速手打ち入力」していた可能性が高まった。

ついつい思い出したのは、菅直人首相が財務相時代に赤っ恥を掻いた乗数効果についての国会質問。(参照)

国務大臣菅直人君) 子ども手当については、消費性向等についての検討した結果、おおむね七割程度、〇・七程度の消費性向が想定されております。
 ただし、最近発表しました定額給付金は、これに対応する数字が〇・三五であることも申し添えておきます。消費性向です。消費性向です。(発言する者あり)
○委員長(簗瀬進君) 御静粛にお願いします。
林芳正君 消費性向と乗数効果の違いを御説明ください。
○委員長(簗瀬進君) 速記を止めてください。
   〔速記中止〕
○委員長(簗瀬進君) 速記を起こしてください。
国務大臣菅直人君) 乗数効果についての詳細な計算はまだいたしておりません。
林芳正君 御質問を申し上げたのは、消費性向は先ほどお答えいただきました、消費性向と乗数効果の関係について御説明をいただきたいと質問しました。
国務大臣菅直人君) よく分かっている人が質問されるんですからお答えは御存じなんでしょうけれども、私の理解でいえば、例えば一兆円ある事業にお金を使ったときに、それが一・三兆円の効果があれば乗数効果は一・三と、そういうことだと思います。
林芳正君 私も相当勉強したつもりですが、私が分かればいいというんじゃなくて、これ、テレビで全国民が見ていらっしゃいますので、大臣のお言葉はみんなが聞いているんです。
 ですから、その消費性向というのは、じゃ、一兆円のものを財政支出したら一・三兆円ぐらいの消費があるというのは一・三の消費性向だということですか。消費性向は、じゃ、どういう数字になられますか。先ほどの答弁を繰り返してください。

とまあ、すったもんだの立ち往生したのは記憶に新しいのだけれど、もし当時の菅直人財務相がaicezuki君の10分の1のスキルがあれば官僚に頼らなくても答弁できた。乗数効果の計算方法なんて今時ウィキペディアにも書いてある。限界消費性向の数値0.7さえ知っていれば理科系の菅さんなら俯いたふりしてカンニング回答できるだろう。正答は2.33なのだけれど。
ある意味、こういう意地悪質問を撃退するにはaicezuki君方式が良いと思う。そもそも質問自体が国会で質問するような内容でないのだからカンニングで十分だ。案外、携帯電話が国会質疑を変えて脱官僚に向かう突破口になるかもしれない。官僚と言ったってどうせ大した知識なんて持ってないんだから。持っているのは閣僚をいたぶる情報くらいのものだろう。
ふと気付いたら、国会の雛壇に並ぶ閣僚諸氏は野党議員の質問中、黙って俯いて携帯を操作していたなんてシュールな光景が現実になるかもしれない。
Clickで救えるblogがある⇒にほんブログ村 ニュースブログへ