南極の海氷面積史上3位の遅さで500万㎢突破

南極の海氷面積が10日、501.2万㎢となり、史上3位の遅さで500万㎢を突破した。

史上1位は1980年の4月16日、2位は2017年の4月14日。この2年は飛びぬけて遅く、今年はようやく、ボリンジャーバンドの中に戻った格好だ。

<a href="https://eco.blogmura.com/earth/ranking.html?p_cid=10981729" target="_blank" ><img src="https://b.blogmura.com/eco/earth/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 環境ブログ 地球環境へ" /></a><a href="https://eco.blogmura.com/earth/ranking.html?p_cid=10981729">にほんブログ村</a><a href="https://eco.blogmura.com/ranking.html?p_cid=10981729" target="_blank" ><img src="https://b.blogmura.com/eco/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 環境ブログへ" /></a><a href="https://eco.blogmura.com/ranking.html?p_cid=10981729">にほんブログ村</a>

f:id:satohhide:20190411225050j:plain

日本は冬に戻ったのに北極は超温暖化

f:id:satohhide:20181230160345j:plain


4月なのに寒い 都内でも桜に雪

日本では10日、季節外れの大雪に見舞われたが、北極の海氷面積は棒下げ状態でボリンジャーバンドから決定的に下方にぶれている。一体どこまで下げるのか分からないくらいのダダ下げだ。

9日現在、北極の海氷面積は1361.0万㎢で同日比ベースでは、昨年の1392.3万㎢に比べて30万㎢以上減った。10年前の2009年は1470.1万㎢だったので10年間で110万㎢減ったことになる。年平均では11万㎢になるので、今年の前年比30万㎢減は特筆すべき下げっぷりだ。

今後、開き直ってどこまで下がるか楽しみでさえある。

<a href="https://eco.blogmura.com/earth/ranking.html?p_cid=10981729" target="_blank" ><img src="https://b.blogmura.com/eco/earth/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 環境ブログ 地球環境へ" /></a><a href="https://eco.blogmura.com/earth/ranking.html?p_cid=10981729">にほんブログ村</a><a href="https://eco.blogmura.com/ranking.html?p_cid=10981729" target="_blank" ><img src="https://b.blogmura.com/eco/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 環境ブログへ" /></a><a href="https://eco.blogmura.com/ranking.html?p_cid=10981729">にほんブログ村</a>

北極の海氷、史上最速で1400万km2割れ

f:id:satohhide:20181230160344j:plain

北極の海氷面積が4月5日、1395万2000㎢となり、1400万㎢を割り込んだ。これまでは昨年2018年の4月7日なので2日早まったことになる。ちなみに2016年は4月9日、2017年は4月10日だったのでほとんど数珠繋ぎのように最近は早まっている。このままでは数年後には3月以内に割れ込むだろう。

PIOMAS観測史上最小4位に

f:id:satohhide:20190403223930j:plain


PIOMAS Arctic Sea Ice Volume Reanalysisによると、北極海のPIOMAS(海氷体積)は2019年3月段階で観測史上最小4位の状況だ。前月の最小7位から順位を上げた。

例年ピークは4月だが、今年は3月に入ってから停滞しており、順位を下げている。このままでは3月がピークになる可能性がある。
現段階(3月)で、これまでの最小トップは2017年、続いて2位は2018年、3位2013年に続く。このままでは3位になると見られる。

<a href="https://eco.blogmura.com/earth/ranking.html?p_cid=10981729" target="_blank" ><img src="https://b.blogmura.com/eco/earth/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 環境ブログ 地球環境へ" /></a><a href="https://eco.blogmura.com/earth/ranking.html?p_cid=10981729">にほんブログ村</a><a href="https://eco.blogmura.com/ranking.html?p_cid=10981729" target="_blank" ><img src="https://b.blogmura.com/eco/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 環境ブログへ" /></a><a href="https://eco.blogmura.com/ranking.html?p_cid=10981729">にほんブログ村</a>

CO2濃度ついに414ppmを突破

<blockquote class="twitter-tweet" data-lang="ja"><p lang="en" dir="ltr">🏆📈🏆 414.84 ppm <a href="https://twitter.com/hashtag/CO2?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#CO2</a> in Earth’s atmosphere on March 18, 2019 🏵️🏵️ HIGHEST daily average EVER at the Mauna Loa Observatory 🏵️🏵️ <a href="https://twitter.com/hashtag/NOAA?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#NOAA</a>: 🔗 <a href="https://t.co/MZIEphYygh">https://t.co/MZIEphYygh 🏵️🏵️ Records tracked at <a href="https://t.co/PTTkLiPGm2">https://t.co/PTTkLiPGm2 👥 Help make CO2 OVERSHOOT visible &amp; brief 🙏 <a href="https://t.co/O4zBLuhbuK">pic.twitter.com/O4zBLuhbuK</a></p>&mdash; CO2 earth (@CO2_earth) <a href="https://twitter.com/CO2_earth/status/1107989975423959042?ref_src=twsrc%5Etfw">2019年3月19日</a></blockquote>
<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>

CO2 earthによると、大気中のCO2濃度は18日、414.84ppmに達した。

実は「大気中のCO2更に史上最高を更新、初の414ppm台に接近」したのは1月21日のこと。その後、頭打ち状態だったが、約2か月かかり、やっと“壁”を突破した。どころか415ppmが一気に目前になった。

最近、特定の日か週に急増することがあり、恐らくCO2が大気全体に均されるのに時間がかかるということだろう。主要排出源の東アジアのCO2が北極振動で蛇行したり、ローカルなハワイ島の火山の噴煙とかがあるのかもしれない。このでんだとここ数日は増加傾向が続くかもしれない。

<a href="http://eco.blogmura.com/environmentology/"><img src="http://eco.blogmura.com/environmentology/img/environmentology80_15_orange.gif" width="80" height="15" border="0" alt="にほんブログ村 環境ブログ 環境学へ" /></a>

月別CO2濃度、2月に前年最高を突破、半世紀後は産業革命から倍増か

411.66 February average CO2 concentration at Mauna Loa sets a new record for monthly average. It is rare, but not unprecedented, in Keeling Curve history that it is set in a February, well before the peak month of May.

 Keeling_Curveによると、2月の平均CO2濃度は411.66ppmを記録し、これまでの月別最高記録だった昨年5月の411.24ppmを上回った。通常、年間ピークは5月に記録するが、2月段階で前年最高を更新するのは異例だ。

また昨年2月は408.35ppmで3.31ppm上昇した。年間で3ppm以上上昇するのも異例だ。今後、同じペースで上昇すれば半世紀後の2069年には560ppmに達することになる。これは280ppmとされる18世紀半ばの産業革命前のちょうど2倍になる。人類はわずか3世紀で二酸化炭素濃度を2倍にすることになる。

<a href="http://eco.blogmura.com/environmentology/"><img src="http://eco.blogmura.com/environmentology/img/environmentology80_15_orange.gif" width="80" height="15" border="0" alt="にほんブログ村 環境ブログ 環境学へ" /></a>