エタノール燃料はモグラ叩き?

エタノール燃料、米GDPを24兆円押し上げ・2012年までに(日経) エタノールの原料であるトウモロコシの生産農家の所得が昨年に増加したほか、連邦・州税なども合わせ全米で320億ドルの経済効果があったという。12年の米エタノール生産量は05年比2.3倍の92億ガロン(約348億リットル)に達するとみられ、23万4000人の雇用増も見込める。
まずこの記事、ニュースと言えるのだろうか? このサイトには、2004年3月時点で既に「約24万人の雇用を創出」と謳われている。「加速」と言っている割には、ほとんど同じじゃないか。「試算を公表した」、「発表した」と書いているのになぜか日付は書かれていない。恐らく週末の穴埋め記事で、体裁を整えるためのワーディングなんだろう。
それはさて置き、この原料のトウモロコシだが、穀粒を取った後に残った茎などの繊維質からではなく、穀粒から搾った糖類を発酵させて作るのがほとんど

Nearly all of the ethanol in the United States is currently produced by fermenting the sugars in corn grain

だという。つまり、利用目的を飼料、食料から燃料に変えただけだ。農産物の廃棄物利用ではないのだ。
ということは、人間や家畜に回される分の供給が少なくなり、需要が逼迫(エタノールを、供給過剰による穀物市場の下落を防止するための緩衝用でないとするなら)⇒新たな耕地開発の促進⇒更なる森林伐採の促進⇒二酸化炭素の放出――となり、結局、地球規模で言えば、二酸化炭素の抑制どころか、排出の促進になりかねない。
言わばモグラ叩きみたいなもので、こっち(燃料)で二酸化炭素を抑制しても、あっち(森林)でそれに輪をかけて大量の二酸化炭素を排出しかねない。
バイオエタノールに限らず、トヨタでは自動車部品のプラスチックの代用のためにインドネシアでサツマイモを委託生産するという(日本でも作れるサツマイモをわざわざインドネシアで作らせるのはコストが安いわけだけど、日本に運ぶ過程で燃料消費してトータルで環境に優しくないことはさて置く)。これも、同じ理屈でモグラ叩きの公算大だ。
大体、廃棄物の利用でない限り、「環境に優しい原料」なんて有り得ない。人為的排出二酸化炭素の二大ソースは化石燃料とLand use changeだから地球の土地が有限である以上、農産物なら無条件に環境に優しいなんて幻想なのだ。
以前、バイオブームだった頃、立花隆氏が石油を作る細菌が発見されたので、エネルギー問題は一挙に解決するだろうなんて文芸春秋に書いているのを読んだことがあったが、細菌だって餌与えないと石油作ってくれません。餌作るのに膨大なコストが・・・(ry。
しかも、バイオエタノールにしても、バイオ石油にしても、生産効率悪い。地球が何千万、何億年かかって貯蔵してくれた化石燃料と効率で勝とうなんて有り得ないわけだし、生産量は土地の面積に依存するから限定される。
かと言って、農産物の廃棄物のセルロースとか木のセルロースから作るとなると、糖分からエタノール作るより効率悪い。本当の解決はエネルギーの使用量を減らすことなのだが、それでは産業界のメリットがない。
ということで、最近の環境関連事業、木を見て森を見ずの感じで、結局、見てくれだけのeco-friendlyなのだ。以前にも書いたが、このバイオエタノール諸悪の根源・京都議定書版tax havenの変奏のようなものなのだろう。
Clickで救えるblogがある⇒人気blogランキングにほんブログ村 経済ブログへ