地球温暖化で風力低下?

あくまで初期調査レベルの話だけれど、アメリカなどではこの数十年で平均風力が10%ほどダウンしているようだ。
Not so windy: Research suggests winds dying down

It also makes sense based on how weather and climate work, Takle said. In global warming, the poles warm more and faster than the rest of the globe, and temperature records, especially in the Arctic, show this. That means the temperature difference between the poles and the equator shrinks and with it the difference in air pressure in the two regions. Differences in barometric pressure are a main driver in strong winds. Lower pressure difference means less wind.

極地帯は、他の地域より温暖化が大きく早く、特に北極では顕著なため、極と赤道の間の気温差が縮小し、気圧さも縮小する。そのため風力も弱くなる、という理屈。

But another expert, Jonathan Miles, of James Madison University, said a 10 percent reduction in wind speeds over a decade "would have an enormous effect on power production."
Pryor said a 10 percent change in peak winds would translate into a 30 percent change in how much energy is reaped.

風速が10%ダウンすれば、風力発電量は30%ダウンするという。
けれど、実感にあわないのも事実。ハリケーンなどは大型化されていると言われているし、強風が多くなって黄砂が大量に降るとか。

実際、NASAのmapの過去6ヶ月の緯度別平均気温の偏差グラフ(各グラフは左端がマイナス90度の南極点、中央が赤道、右端がプラス90度の北極点。全体は左上から右へ08年12月〜09年2月、左下から右へ09年3月〜5月)を見ると、月ごとに相当な違いがある。昨年12月と今年1月は北極が極端に高く、それ以外はそれほどじゃなかった。冬季なので、確かに北極と赤道の気温差は縮小している時期と言える。
しかし、今年3月以降、北極の気温は平年より下がっている。特に4月は他の地域が全般に高く、北極と南極だけが偏差が低い状態だった。地球上で気温のアノマリーは乱高下して猫の目のように変わっているようだ。
極地帯と赤道の平均気温の差が縮小すれば、確かに平均風力も弱まるかもしれないが、問題は“振幅”なのかもしれない。振幅が激しくなれば、平均気温差が縮小しても風力発電機は充分エネルギーを得られるのではと思える。言わば、ボラティリティは却って高くなっていると思われ。
RealClimate:Winds of change

It's important to note that 'windiness' is not a globally uniform field, and that changes will occur in different regions for very different reasons. Also, note that mean wind speed is not the same as storminess.

「風が吹く」と「嵐が吹く」とは違う、ということで、たとえ気温差が縮小しても、ドッタンバッタンは当面続く悪寒がする。
Clickで救えるblogがある⇒人気blogランキングブログランキング・にほんブログ村へ