“underscore”〜北朝鮮問題における政治用語の研究PART2

3年前。
People's Daily Online

Rice, during her visit to Japan, said: "The United States has the will and the capability to meet the full range and I underscore the full range of its deterrent and security commitments to Japan."

そして、今。
Clinton: U.S. committed to defending South Korea, Japan(新華社英語版)

"I want to underscore the commitments the United States has and intends always to honor for the defense of South Korea and Japan," Clinton told reporters two days after the DPRK conducted its second nuclear test since 2006.

underscoreって要するに強調する、力説する、という意味だけど、コンドリーザ・ライスとヒラリー・クリントンアメリ国務長官が二代続けて同じ北朝鮮の核実験問題で同じ言葉を使っているのは、あながち偶然とは思えない。
昨年書いた「緊密に連携」〜北朝鮮問題における政治用語の研究

申し合わせたかのように緊密に連携。緊密に連携なのは、日本政府内だけじゃないのか、とそこはかとなく思う今日この頃。
北朝鮮 "緊密に連携"でぐるると、63900件あった。道理で聞き飽きた台詞だと思った。
今後の緊密に連携は「米朝国交正常化」⇒緊密に連携⇒「日朝国交正常化」だろう。
その結果、小泉純一郎拉致問題解決なくして国交正常化なし」⇒福田康夫「国交正常化なくして拉致問題解決なし」と見事な歴史的変換となる。

アメリカについて言えば、
「忘れない」と「記憶にない」

ブッシュ大統領が使った「忘れない」は「確かに記憶にはあるし、隠しようがないが、無視する、または棚上げにする」の意味。

というのもあった。
どうしてこうして、北朝鮮問題になると、このような判で押したような言葉が異口同音に出て来るのか。これは、日本のみならず国際的に共通してそうだ。裏返せば、北朝鮮問題ほど、あるいは核兵器保有問題ほど、本音と建前が歴然と分別される問題はないということだろう。
Clickで救えるblogがある⇒人気blogランキングブログランキング・にほんブログ村へ